カウンセリングの効果を感じやすい人・なかなか感じない人の決定的な違い②

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

カウンセリングの効果を感じやすい人・なかなか感じない人の決定的な違い②

カウンセリングの効果を感じやすい人・なかなか感じない人の決定的な違い②

前回の続きです。

 

『カウンセリングの効果を感じやすい人』と、

『いくらやってもなかなか感じられない人』には、

いくつかの【決定的な違い】があります。

 

事前に知っておくことで、

カウンセリングの効果を何倍にも高めることもできる反面、

 

知らずに受けてしまうと、

いくらお金と時間を掛けてもなかなか変われない…

という可能性だってあるのです。

 

「カウンセリングの効果を感じやすい人・なかなか感じない人の決定的な違い」

とは何か?

 

今日は

「違いをもたらす違い」を探し続ける姿勢

についてお伝えしていきます。

 

カウンセリングの効果を感じやすい人・なかなか感じない人の決定的な違い②「違いをもたらす違い」を探し続ける姿勢

カウンセリングの効果を感じやすい人・なかなか感じない人の決定的な違い②「違いをもたらす違い」を探し続ける姿勢

カウンセリングの効果を感じやすい人・なかなか感じない人の決定的な違い②「違いをもたらす違い」を探し続ける姿勢

 

 

「違いをもたらす違い」

という言葉があります。

 

もともとは、ジェームス・スキナーという成功法則系の世界で有名な人が言い始めた言葉なのですが

「成功している人と、そうでない人の違いを見つけ、成功している人の習慣を自分に取り込めば、自分も成功できる」

という意味合いの言葉です。

 

これ。成功法則系の世界だけでなく、

心理の世界でも同じことが言えます。

 

なぜなら。

心理学の発展も「違いをもたらす違い」の研究に他ならないからです。

 

【参考本】

『成功の9ステップ』 ジェームス・スキナー

 

カウンセリングにおける「違いをもたらす違い」とは?

カウンセリングにおける「違いをもたらす違い」とは?

カウンセリングにおける「違いをもたらす違い」とは?

カウンセリングでは、ご相談内容に応じて、さまざまなワークを行っていきます。

ご相談者がどんなワークで変化が起きていくかを一緒に体感し、その方に今必要なものを見つけていくのです。

 

これを日々の生活にも取り入れていただくことで、小さな変容を感じていただければ

まずは「うまくいっている」と判断していきます。

 

今までの生き方では、幸せな気持ちになれなかったことが、

ワークを日々の生活に取り入れることで、少しだけ幸せを感じることができるようになったとしたら。。。

 

これこそが、その方に合った

「違いをもたらす違い」

なのです。

 

ひとつ例を挙げてみます。

 

カウンセリングの効果を感じなかったAさん

カウンセリングの効果を感じなかったAさん

カウンセリングの効果を感じなかったAさん

 

あるご相談者(Aさん・30代主婦)の例を紹介します。

その方はいつも話の終わり方が「だから自分はダメなんです」という流れになりがちでした。

 

ワークはうまくいっているし、カウンセリングを受ける度にどんどん変容している状態は(私から見ると)感じられるのですが、でもAさんは「あまり良くなってない」「自分は変われていない」と繰り返されていました。

 

「カウンセリングを受ける前の自分に戻りたい?」

「あまり良くなってない」

「自分は変われていない」

と繰り返すAさん。

 

でも私から見ると変容は始まっている。

 

こういうこと。結構よくあるのです。

そこで私はいつも同じようにこんな質問をするのです。

 

「ではAさん。いっそのこと、カウンセリングを受ける前の自分に戻った方がマシ?」

 

そしたらAさんは、首を横に振りながら

 

「いやいや、それだけはイヤです!」

 

と。

 

「ということはカウンセリングを受けて変化してる、少しずつ楽になってきた、ってことですよね」

 

「そう。。。なんですけど。。。」

 

誰もが認めるカンペキな変化じゃなきゃ「変われた」とは言えない

どうやらAさんは

「誰もが認めてくれるような、カンペキな変化変容が起きなければ、「良くなった」とは言っちゃいけない」

という風に思っておられる様子でした。

 

だから、いろんなワークを繰り返して、そこそこの効果を感じていても

「誰もが認めてくれるような変化じゃなきゃ…」

と思ってしまっていたから、ほんの小さな変化はAさんにとっては

「何も変わってない」「少しも良くなってない」

というふうにしか見えなかったのです。

 

小さな変化を認め、積み上げてこその変容

Aさんには

「小さな変化を認め、積み上げていくことが大切なんですよ」

ということを、じっくり時間をかけてお伝えしました。

 

やっと

「違いをもたらす違い」につながる考え方を理解されたAさん。

 

その後は、小さな変化にも意識を向けるようになり、どんどん変容していくことになるのです。

 

 

違いをもたらす違いが見つかれば、あとは強化行動

「違いをもたらす違い」に気づけば、あとはひたすらワークを繰り返し、小さな変化を積み重ねていくだけです。

 

「こんなことやっても効果あるのかなぁ」から

「ここまで少しずつでも変わって来れたんだから、あとは続けるだけ」

というモードに変容した段階で、その方は大きく変化していきます。

 

今までの生活習慣とは異なる「差」をみつける。

この「違いをもたらす違い」をみつけ、お伝えしていくのがカウンセラーの仕事、とも言えるのです。

 

変容が始まっているのに「何も変わってない」と言う人の共通点

 

変容が始まっているのに「変わってない」と言う人には共通点があります。

それは

「完璧主義」

である、ということ。

 

  • 1度(か2度)の少ない回数で
  • 劇的な変化をもたらしてくれるものでなければ

と思っておられるため、

 

ちょっとやって、大きな効果が得られなければ

「これはダメだ」

と決めつけてしまって、もうそのワークはやらない。

 

そして、次々と新しいワークを望んでは、つまみ食いして食べ残す…

このような状態では、人は変化できるワケがありません。

これこそが「違いをもたらさない考え方」なのです。

 

完璧主義を手放すために

完璧主義に陥ってしまっている方は、その方の背景が

「失敗が許されなかった環境」

で育ったことが多いもの。

 

  • いい点数を取れ、いい学校に進学しろ、失敗は許されないぞ、と言われた
  • あなたが間違ったら、家族みんなに迷惑がかかるのよ、と言われてきた
  • お願いだから家族の誰かを不機嫌にさせないで、と懇願されて育った
  • いいか!負けるんじゃないぞ!笑われるな!恥をさらすな!負け犬になるな!と教育された

 

こういう背景(環境)で育つと、なかなか失敗をすることが許されないため

ちょっとやっただけでカンペキな変化が得られるもの

にだけ興味を示すようになります。

 

ですが、そんなものは実際には存在しないわけで…。

 

だからこそ、ワークを繰り返していただきながら、小さな失敗体験や成功体験を積み上げてもらいつつ、じっくりと変化していくことが大切なのです。

 

人は急激な変化を好みません

人は急激な変化を好みません

人は急激な変化を好みません

人は急激な変化を好みません。

たとえ今までの人生が辛かったとしても、それで死んでしまうワケではなかったので(無意識レベルで)今までの考え方や生き方を続けようとしてしまいがち。

逆に言えば、新しい方法を試してみて、もしかしたら幸せになれるのかも知れないけれど、今までやったことのないことは、ひょっとしたら死ぬかも、という恐怖感と不安感があるために、人は新しい行動を取ることが苦手なのです。

 

でもこれこそが。

「違いをもたらす違い」なワケです。

 

「新しい行動をとっても大丈夫。死ぬわけはない」

と言い聞かせながら、小さな変化を受け入れていく。

 

これを繰り返せる人こそが、変化変容を手に入れるのです。

 

 

【まとめ】変容した未来を手に入れるために

 

変容した輝かしい未来を手に入れるために必要なのは

  • 違いをもたらす違いに気づき(仮説を立て)
  • 検証のための行動を積み重ね
  • 自分の中の変容(小さな変化)を受け入れていく

という姿勢です。

 

ひとりでは簡単じゃないかも知れませんが、あなたの変化変容を信じて見守り続けているカウンセラーと一緒なら、あなたも変化できるかも知れません。

 

あなた独自の「違いをもたらす違い」。一緒に探していきましょう。

 

 

 

AC克服カウンセリングで今までの生き方を変えてみませんか?

もうこれ以上一人で抱えなくてもいいのではありませんか?

アダルトチルドレン特有の悩みや恐怖心の克服には
AC克服に特化したカウンセリングが有効です。

今まで本を読んだりセミナーに出ても、なかなか胸のあたりのモヤモヤが取れなかったあなたに。

生きづらさから開放された生き方を手に入れるためのステップを紹介しています。

アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けて、新しい人生を手に入れましょう。

関連する記事

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】