モチベーションを上げる方法を教えてください

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

モチベーションを上げる方法を教えてください

モチベーションを上げる方法を教えてください

 

「モチベーションを上げる方法を教えてください」

 

AC克服カウンセリングの継続カウンセリングが

功を奏して、どんどん元気になってこられると

こういう質問が出てくる事があります。

 

カウンセラーとしてはとても嬉しいことです。

「一緒に乗り越えてこれてよかった」

と思える瞬間でもあります。

 

 

カウンセリングが進むうちに

  • 生きていく上で自信が出てきた
  • 一人で生きていくためにもっと力がほしいと思えるようになれた
  • そのためにいろんなチャレンジをしてみたい
  • でも今までも継続できず挫折してきた
  • モチベーションを上げることで、継続力が上がる方法があれば教えて欲しい

 

ということのようです。

 

私もモチベーションUPについては考え続けてきた

私もモチベーションUPについては考え続けてきた

私もモチベーションUPについては考え続けてきた

 

私自身、モチベーションUPについては、

いつも考え続けている課題の一つです。

 

モチベーションが上がる=辛いことも継続できる

と考えて、いろんなことをモチベーションアップできるよう

取り組んできました。

 

実は、

このブログも(公開非公開あわせて)200日連続で書き続けています。

 

でも、この「ブログを書き続ける」という作業と

モチベーションを上げる、ということとは実はあまり

関連性がありません。

 

もちろん、モチベーションが高ければ

作業は楽かも知れませんが

モチベーションだけがあっても継続はできないのです。

 

むしろ、モチベーションなどに期待せず、

ただシステムに乗せて、淡々と記事を書く方がうまくいきます。

 

 

モチベーションUPを考えるよりも

 

モチベーションの上げ方を知りたい方は多いけれど

はっきりいってそんなものがあったら、

とっくに世界中の人が全員

バリバリモチベーション高い系になってるはずです。

 

とはいえ私もモチベーションUPについてはずっと

考え続けていますが、実際のところ、

 

  • 誰にでも効果があって、
  • 永続性があって
  • 万能な効果がある

 

モチベーションUPの方法なんてありません。

 

モチベーションUPよりも別に考えることがある

 

モチベーションをアップさせることを考えて

モチベーションが上がった自分に期待するよりも

先に考えることがあるような気がするのです。

 

それは、

「モチベーションを下げてしまう仕組みを見つけてやめていく」

「モチベーションややる気に期待せず、淡々と作業できる仕組みをつくる」

こちらのほうが大事だと思っています。

 

モチベーションをあげようとする前に

「やる気が下がってしまう仕組み」

を知って、それを防いだ方が効率的だし、

 

モチベーションに期待しないで

ただ淡々と実行できるようになれた方が

何倍も成果が出やすいということに

私自身(200日連続で記事を書いてみて)

やっと気付けるようになれました。

 

モチベーションの高め方を知りたい方はここから先を読まないでください

 

今までいろいろ試した中で、

万能性はないけれど、モチベーションを下げ止まりさせ

淡々と作業を継続させていく方法について、実践して効果があったものをお伝えします。

 

単に「モチベーションを上げる」だけでは

実際継続性には繋がりにくいので、ただ

「モチベーションのあげ方を知れればいい」

という方には向かない記事となります。

 

モチベーションよりもなによりも

「やると決めたら継続させる力が欲しい」方には

お役に立てるかもしれませんので、

 

継続させる方法をお知りになりたい方はこの先を是非お読みください。

 

一番まずいのは「モチベーションに期待する」こと

一番まずいのは「モチベーションに期待する」こと

一番まずいのは「モチベーションに期待する」こと

 

改めて書きますが、一番まずいのは

「モチベーションが上がったらやろう」

「この作業はモチベーションが高いときしか無理

などと考えて、モチベーションに期待しすぎてしまう点です。

 

あとになってから突然、モチベーションが急に上がるなんてことはありません(断言)

 

モチベーションは

最初にアイデアを思いついたときが一番高いもの。

 

それを後回しにした段階で、もう二度と着手することはない、くらいに思っておいて丁度いいはず。

 

なので。

モチベーションに期待などせず、

やると決めたらすぐに着手し、

あとは自分の予定に組み込んでしまうことが大事。

 

予定の組み込み方としては『朝イチに起きたらすぐ着手する』ことがオススメです。

 

習慣化は『朝一番にできること』を『ひとつずつ』がオススメ

習慣化は『朝一番にできること』を『ひとつずつ』がオススメ

習慣化は『朝一番にできること』を『ひとつずつ』がオススメ

 

習慣化するためには『朝一番にできること』を

1つずつやっていくことが大事。

 

モチベーションはあまり関係ないのです。

 

この

  1. 朝一番に
  2. 1つずつ
  3. 淡々とやっていく

というのが重要なポイントなのです。

 

朝一番にできること

 

これ、すごい重要です。

朝一番、というのは、

誰にも邪魔されない時間

という意味です。

 

それがあなたにとって

昼間や夜ならそれでいいのかも知れませんが、

一般的に考えると、やはり

朝、起きたての時間がもっとも他者の影響を受けにくく

他の用事にも振り回されにくい時間帯だと思います。

 

この朝一番の時間帯を創造性を高める作業に使うのです。

例えば

  • ブログを書く
  • Youtubeなどを撮影する
  • 副業をはじめる
  • 本を読む
  • 資格取得の勉強をする
  • 身体を鍛える

など、やればやるほど成果が高まりやすい作業をする時間帯に無理やり振り分けてしまうのです。

 

たとえ30分でも1時間でも、この作業に時間を割けると

一日の成果が全く変わってきます。

朝イチの作業。オススメです。

 

朝イチに作業するコツ

 

朝イチに作業するためには

  • クリエイティブな作業をする、と決める
  • 作業以外に時間を取られる動作を極力減らす
  • 何も考えない動作も極力減らす

ことが大切になります。

 

カンタンに解説すると、

 

クリエイティブな作業をする、と決める

 

「クリエイティブな作業をする」と決めるということは

「クリエイティブじゃない作業はしない」ということになります。

 

クリエイティブじゃない作業というのは例えば

  • メールの返信をする
  • メルマガを読む
  • 他人のYoutubeチャンネルを見る
  • テレビを観る
  • 朝ごはんに何を食べるか、今日何を着るか考える

などの作業になります。

 

これを極力削っていかないと、クリエイティブな作業はできません。

 

朝、ギリギリに起きて、ぼーっとしながら

朝何を食べるか悩んで、着るものに悩んで、

やっとパソコンを開いてメールを返して

その後ぼーっとYoutubeチャンネルを観てるうちに

もう出勤の時間…

 

こうなってしまうと最悪です。

大切なのは

毎朝起きたらすぐに何をしておくか決めておく

ということが大事です。

 

作業以外に時間を取られる動作を極力減らす

 

先程の話と似ているのですが、

クリエイティブな作業以外に取られている時間を減らすことが大事です。

例えば

  • 着るものを考える
  • 食べるものを考える

だけでなく

  • 急に部屋の掃除を始める
  • 新聞読むのはクリエイティブな作業かどうかで悩む

などの時間ももったいないのです。

 

何も考えない動作も極力減らす

 

何も考えない動作、というのは

  • 顔を洗う
  • 歯を磨く
  • お化粧したり着替えをする
  • 朝ごはんを食べる

などの時間です。

「え?じゃぁ顔を洗うな化粧をするな、と言うの?」

と思われるかも知れませんが、そうではありません。

 

お伝えしたいのは

「この時間はクリエイティブな時間ではない」

と認識する、ということが大事です。

 

当然これらの作業をしないわけにはいかないので

その作業の『他に』クリエイティブな時間を

別途用意する必要がありますよ、という話なんです。

 

そしてもう一つ。

 

あれもこれも手を出さず、1つずつやっていく

 

コレも大事です。

習慣化がうまく行かない人は

「ひとつの習慣化が定着化するまえに、他のことに手を出す」

という癖が出がちなのです。

 

あれもやりたい、これもやりたい。

それもしなきゃいけないし、それならこれだってやらなきゃ…。

 

こんなふうになってしまうと、結局は何もできなくなります。

 

よく

「ダイエットと筋トレを同時に」

「あの資格とこの資格を同時に」

と言っては両方ともできない(長続きしない)ことってありませんでしたか?

 

いくつもいっぺんにやろうとするのはNGです。

 

「継続すること」はつまり「習慣化すること」なので、習慣化は1つずつが大事。

 

私はこの言葉あまり好きじゃないんですけれど、

習慣化に関しては「二兎を追う者は一兎をも得ず」がどうやら正しいようです。

 

1つチャレンジして習慣化できたら、そのあとでもう一つ付け加えていく。

そんな感じがいいと私は思っています。

 

 

あれもこれもやりたい人は「自分にOKが出せていない」可能性アリ

 

あれもやりたいこれもやりたい、というのは、心理的に

「これらができていない自分は駄目」というふうに

自己評価が低いということにも繋がります。

 

ダイエットもしなきゃ、筋トレもしなきゃ、

バランスのいい食事もしなきゃ、流行りのあれも食べなきゃ、

と、「あれもこれも」と手を出す人は、

いずれどっちつかずなままで継続できない場合が多いのです。

 

継続化ができていく人は

「自分ができるようになっていく」ことを喜び

「できる自分にもう一つずつできることを増やしていく」

感覚が大切なのです。

 

つまりは

「自分嫌いだとなかなか習慣化は進まない」

ということでもあります。

 

「できる自分なんだ」と認められるようになるためにも

カウンセリングを複数回重ねて、その終盤に

習慣化のコツについてお伝えすることになるのです。

 

偉そうに言ってる私自身、習慣化には苦難が伴ってます

 

ここまで偉そうに書いてきましたが、

こんなことを言ってる私自身、

 

200日連続で記事を書いてUPするのが

本当に大変でした。

 

  • 朝にしっかりブログを書き始めることができる日もあれば
  • 夜中に泣きそうになりながらブログを書く場合もある

 

という日々を過ごしています。

 

朝に着手できなかった日はまさに地獄をみます。

 

空き時間や夜になんとか時間を捻出して書くのですが

ときにはその日中に書き上がらずに翌日の1時過ぎとかに

なってしまうこともあり、

 

そうなると翌日も同じようになってしまいます。

 

どんどんやる気が削がれていって、

「もうやめようかな」

と思ったことも1度や2度レベルではありません。

 

ときには体調が優れない日もあれば

熱っぽいなと感じたり、

家族にいろいろあったりした日もありました。

 

朝に作業ができない日って

やっぱりかなり継続が難しかったです。

 

「駄目じゃん」

と思われるかも知れませんが、

 

「これだけ「朝にやる」と決めてる自分であっても

それができないことが多い」

 

ということは知っておいた方がいいのです。

 

 

 

今日の記事は朝にある程度骨格を決めておいて

最後の仕上げをまだ夜といえども早い時間帯に

書けているのでかなり気分的には楽です。

 

でも、午前中に書き上がる日と比べれば

やはり少なからずストレスはあります。

 

だからこそ、

モチベーションに頼らず、淡々と

「やると決めたことをやる」

という姿勢が大切なんだろうな、と思っています。

 

ブログをあと100日は書き続けようと思っています

 

私自身、ブログをあと100日(合計300日)は書こうと思っています。

 

モチベーションが高かろうが低かろうが

とにかく淡々と習慣化するためにも

ブログ記事を書くというのは

良い訓練になる、と思っています。

 

300日書けたら、ブログのUPの頻度は少し下げて

新しいことを挑戦しようと考えています。

 

あと3ヶ月と10日。(8/23まで)

続くかどうか(^^)

頑張らずに頑張ります。

 

(注:この記事、てっきり今日が200日だと思って、

190日目に間違って書いてしまい(笑)

この記事は10日後にアップすることにして

今から今日(19日目)の記事を書きます(^^)

継続してるとこういうトラブルもあります←どんくさいだけ

ま、その分200日目が少し楽になると信じて)

AC克服カウンセリングで今までの生き方を変えてみませんか?

もうこれ以上一人で抱えなくてもいいのではありませんか?

アダルトチルドレン特有の悩みや恐怖心の克服には
AC克服に特化したカウンセリングが有効です。

今まで本を読んだりセミナーに出ても、なかなか胸のあたりのモヤモヤが取れなかったあなたに。

生きづらさから開放された生き方を手に入れるためのステップを紹介しています。

アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けて、新しい人生を手に入れましょう。

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】