アダルトチルドレン克服に効くコーピング6選
アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら
AC克服カウンセリングの吉野です。
カウンセリング中によくワークの一環として
「コーピング」をお勧めすることがあります。
最初は半信半疑で取り組んでいた方も、段々
「ストレスを感じそうになったとき、上手く処理できるようになってきた」
とおっしゃることが増えることが多いため、積極的にカウンセリングに取り入れています。
今回は、
- コーピングとは何か?
- コーピングのメリット・デメリット
- アダルトチルドレン克服にオススメなコーピング【6選】
について解説していきます。
コレを読むことで、コーピングがどういうものかを理解し
読み終わったあとに「よし、やってみよう!」と
思ってもらえたら嬉しいです。
コーピングとは何か?
コーピングとは何か?
カンタンに言うと
「ストレスに対して対処すること」
「自分オリジナルのストレス脱出法をいくつか作って、実践していくこと」
です。
「ストレス脱出法?それってただの「気休め」でしょ?
問題解決の本質から目をそらして、ただ問題を「先送り」しているだけじゃないの?」
と疑問を持つ方もいらっしゃるかも、ですよね。
「そんなのはただの気休め」「問題を先送りしてるだけ」
このように考えるのは間違いではありませんが、
ときには気分転換をしている最中に、解決策にたどり着けることがあるのも事実です。
ハリーポッターの作者、J.K.ローリングも「ハリーポッターと炎のゴブレット」の作中で
「良いアイデアを思いつくには、夜の散歩ほどいいものはない」
というセリフを描いています。
この記事を読み終わるころには、あなたにとって
「私が気分転換をするには〇〇ほど良いものはない」
という何かが見つかることを願っています。
コーピングをたくさん持ってる人は強い
例えばあなたが、親に理不尽なことを言われて落ち込んだとしましょう。
このとき、あなたが持っているコーピングの手法が
「ガマンして寝る」
というものだけだったとしたら。
もしかしたら翌朝それで気持ちは落ち着いてるかも知れませんが、
3日経っても4日経っても気分が晴れない場合だってあるかも知れませんよね。
逆に、あなたに
- ガマンして寝る
というコーピング技法に加えて
- 友だちに相談する
- カウンセリングを受ける
- ぬいぐるみに話しかける
- 長風呂する
- どこかに遊びに行く
- お料理を作ってみる …
などの「数多くの」コーピング技法が備わっていたら。
どちらの方が心が元気になる「確率」が高まるでしょう?
ということなのです。
ただし。
「じゃぁたくさん持てばいいのね」
と思って、いろいろリストアップしても、注意しないと上手くいかない場合があります。
それは
人それぞれ合う・合わないがある
ということ。
極端な例を出すと、例えば
あなたの友だちのコーピングが「ジェットスターに乗る」ことだったとして、
でもあなたは「絶叫系が大の苦手」だった場合は
ストレス発散どころか思いっきりストレスを増やすことになるかも、ですよね。
コーピングには人それぞれ「合う・合わない」があるので
何でもかんでもリストアップしていいワケじゃなく、
あなたにあったコーピング技法を一通り試すことが重要なのです。
(合ったものを試して、コーピングの良さを体感できてから、苦手だったものに挑戦するのはオススメです)
いろいろ試してみてその中の気に入ったものを常用することが大切
コーピングはいろいろ試してみて
「あ。コレなんかいいかも」
と思ったものをちょっとずつ増やしていくのが大切。
ここまで読んで
「具体的なものをいくつか教えてほしい」
と思った方もおられるかも、なので、
以下に「コーピングにオススメの6つのモデル」を紹介します。
全部やれ、ということではありません。
気に入ったものがありそうなら、いくつか試してみることをお勧めします。
【AC克服に効くコーピング】オススメ6つのモデル
アダルトチルドレン克服に効くオススメのコーピングを6系統紹介します。
- 癒やし系
- 問題解決系
- インナーチャイルド育て直し系
- 趣味系
- 学び系
- 副業系
以下紹介していきます。
AC克服に効くコーピング①癒やし系
癒やし系のコーピングとは、例えば
- お気に入りの場所(Cafeや神社、自然のある場所など)に行く
- リラクゼーション
- 温泉
- マッサージ
- 親友や仲間と語る
などです。
自分をリラックスさせてあげることに時間(と少々のお金)を用意してあげることで
心のスイッチのオンとオフを体感するコーピングです。
上記のほかにも
「ペットとたわむれる」
「好きなアーティストの音楽やライブDVDを観る」
等もいいですね♪
AC克服に効くコーピング②問題解決系
問題解決系のコーピングもあります。
より具体的に「起こった問題に向き合い、しっかり解決していく」という姿勢が強いコーピングです。
例えばこんな感じ。
- カウンセリングを受ける
- メンター(心の師)と相談する
- 過去の解決事例を探る
問題が起こったら、そのまま放置しておかずにさっさと解決することがリラックスを生むんだ!的な発想の方にはオススメのコーピングとなります。
AC克服に効くコーピング③インナーチャイルド育て直し系
「インナーチャイルド育て直し系」は、
実際にカウンセリングを受けられた方が体験する方法なのですが、
正直(上手く取り入れれば)効果は大きいコーピングです。
一例を挙げると
- 子どもの頃やりたかったことをやる
- 今まで未経験だったことをやる
などです。
子どもの頃、やりたかったけどガマンしたことはありませんか?
カウンセリングで実際にあった声では
「パフェをひとりで食べたかった」
「8の字の形をしたチョコレートをひとりで食べたかった」
「買い物へ行って「この服いいな♪」と言ったら、母に「やめなさい。恥ずかしい」と言われて諦めた」
こんな話が出てくることがあります。
もちろん「世界一周旅行!」「バンジージャンプ」とかもいいけど、
小さい頃にやりたかったけど叶えられなかった身近なこともあるはず。
思い出してリストアップしてみませんか?
ひとつずつ叶えて行くことがコーピングにもなるし、
「インナーチャイルドの育て直しワーク」にも効果的なのです。
AC克服に効くコーピング④趣味系
趣味系のコーピングとは
「前から趣味だったものをやる」
「これから趣味として始めてみる」
などで、ストレスを感じたときに趣味をすることでリラックスする、という方法です。
趣味には大きく分けて
- 身体動かす系
- 身体動かさない系
の2つがあると考えています。
カンタンに解説すると
身体動かす系
- キャンプに行く
- ライブに行く
- スポーツする
- 散歩する
- 筋肉を鍛える
- 踊る
- 出かける
などです。
身体動かさない系
- 読書する(後述)
- 漫画読む
- 昼寝が趣味(笑)
- 料理作る
- ブログ記事書く
- プラモデル作る
- ジグソーパズル
- 脳トレ系
など。。。他にもいろいろあると思うのでチャレンジしてみてください。
ちなみに心理カウンセラーの吉野はよく
「さぁ!今からサボるぞ〜!」とか「思っきりダラダラするぞ〜!」と宣言してから
お昼寝することにしています。
意外とスッキリするので「面白そう」と思われた方は是非お試しを。
AC克服に効くコーピング⑤学び系
学び系は「現状の問題克服」が同時に行える可能性もあるのでオススメ。
学ぶことに抵抗がなく、成長をしていたい、という方に向くコーピングです。
お勧めなのは「読書」と「勉強会」への参加。
読書に関しては、過去の記事で
AC克服カウンセラーお勧めの本を何冊か紹介していますので、そちらをご覧ください。
【関連記事】
勉強会は、同じ目的を持った仲間と出会う可能性が高まります。
コロナ等で直接の参加は難しくなってきたかも知れませんが、逆に考えると
「今までは行くのが難しかった遠方でも、オンラインで参加できる」
というメリットもあると思うので、ぜひ色々探してみてください。
ちなみに吉野も「AC克服カウンセラー養成講座」をやってます。
そろそろ5期生(通算23期生)募集しようかなと計画中です。
AC克服に効くコーピング⑥副業系
副業系コーピングは、ストレス発散のために副業を楽しむ、ということになるので、
副業のストレスよりも本業のストレスの方が大きい(副業のストレス<本業のストレス)という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
「ちっくしょー!あんな会社いつか抜け出してやる!そのためにも…」
と思える方にはお勧めです。
ストレス発散と新しい収入源開拓が同時にできるので、
カウンセリング時にも
「今の会社を辞めたくて」
とおっしゃる方に「副業コーピング」のお話をすることもあります。
これからだとプログラミング系や動画編集系がお勧めです。
その根拠については以前「副業について」書いた記事がありますので、ご興味がある方はそちらもご覧ください。
【関連記事】
今の仕事がつらいとか、月に1万でもいいから副収入を得たいという方にお勧めです。
大切なのはストレス緩和
コーピングで大切なのは「ストレスに対する対処法として行い、ストレス緩和に役立てる」こと。
コーピングのつもりで余計にストレスを背負っては本末顛倒なので注意しましょう。
(なので、他の人が楽しそうにしていても、自分にも合うとは限らないので、自分に合ったものを探してください)
いかがでしたでしょうか?
今回は「コーピング」についてカウンセラーの目線からお伝えしてみました。
ストレッサーをあなた独自のコーピング手法で低減させることができれば嬉しいです。
そして、よりたくさんのコーピング手法を身に着け、
ちょっとやそっとのストレスでは参らないメンタルを作っていきましょう。
もちろん大きなストレスを感じてしまったときにはカウンセリングが有効です
コーピングの方法等についてはカウンセリングでもお伝えしています。
コーピングをうまく使いつつ、でもひとりで抱えずに、早めにご相談くださいね。
【関連動画】
【自己肯定感の高め方①】自己肯定感を「瀑下げ」する滅びの言葉は絶対に使っちゃダメ!自己肯定感の高め方をカウンセラーが解説
【自己肯定感の高め方②】自己肯定感は【3つの欲求】を満たせば高まる!自己肯定感の高め方と3つの欲求の高め方の具体的方法をカウンセラーが解説
【関連記事】
AC克服カウンセリングで今までの生き方を変えてみませんか?
アダルトチルドレン特有の悩みや恐怖心の克服には
AC克服に特化したカウンセリングが有効です。
今まで本を読んだりセミナーに出ても、なかなか胸のあたりのモヤモヤが取れなかったあなたに。
生きづらさから開放された生き方を手に入れるためのステップを紹介しています。
アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けて、新しい人生を手に入れましょう。