I’m OK・You’re OKを目指す

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

I'm OK・You're OKを目指す

I’m OK・You’re OKを目指す

 

カウンセリングや講座で心理学を学ぶ理由と

目指すゴールの1つに

 

「I’m OK・You’re OKを目指す」

ということがあると思っています。

 

カウンセリングにお越しになられたばかりの方は

ほとんどみなさんが

I’m Not OK

の状態でお越しになります。

 

カウンセリングが進むうちに

「I’m OK」へと変化して

いかれるのですけれど、

 

今回は

「I’m OK」へと進む道のり

途中にやってくる落とし穴について

お伝えできれば、と考えています。

 

「I’m OK」となかなか言えないアダルトチルドレン

「I'm OK」となかなか言えないアダルトチルドレン

「I’m OK」となかなか言えないアダルトチルドレン

 

アダルトチルドレン克服カウンセリングに

お越しになる方のほとんどが

「I’m OK」とは言えないことが

とても多いです。

 

過去、養育者や教育者に

「You’re Not OK」(君はOKじゃない)

と教わって生きてきてしまったために

 

  • 自分はちっとも良くなんてない
  • これくらいで調子に乗っちゃいけない
  • 自分はダメだと思っていないといけない
  • OKなんて認めたらダメになる

 

とばかりに、自分を追い込んで生きて

しまっている方がとても多いのです。

 

 

「I’m OK」を見失うパターン

「I'm OK」を見失うパターン

「I’m OK」を見失うパターン

 

「I’m OK」となかなか言えず

ついつい「I’m Not OK」と

思い込んでしまうクセが

抜けない方には

 

大きく分けて2つのパターンがあるようです。

 

 

他者との比較による否定

 

いくらカウンセリングの場で

「You’re OKですよ」と心から

お伝えしても

 

「他の人と比べて私なんて全然…」

「世間一般レベルからみてもまだまだ程遠い」

「こんなくらいで調子に乗ってたら他の人に笑われそうで」

 

と言って、受け取ることをされない方が多いです。

 

これは、幼い頃から他者と比較することを教わり、

自分に自信を持つな(I’m Not OKで生きろ)

と教え込まれ続けたことが原因になっています。

 

養育者はおそらく

「途中で満足することなく、さらに高みを目指して欲しい」

「常に成長を意識して行動して欲しい」

と願ったのだと思うのですが、

 

その感覚を伝えるのに、過度に「他者との比較」を

引用しすぎたために

 

他者と比較して、自分の足りないところを探せ

 

という風に受け取ってしまったのでしょう。

 

称賛を受けた瞬間、

他者と比較して、自分に足りない部分を探す思考が

身についてしまったのです。

 

 

称賛を即座に拒否する訓練の賜物(たまもの)

 

さらに

褒められても真に受けるな

「褒められたら即座に謙遜して、卑下して、否定しなさい」

と教え込む場合があります。

 

「いい?さっきみたいに「かしこいね」とか

言われても

「そんなことありません。まだまだです」

って答えるのよ?いい?

 

と教え込まれた結果、

 

「You’re OK」と言われたら

半自動的かつ瞬発的に

No! I’m Not OK!

と強く叫んでしまうのです。

 

 

でも、これも決して正しい姿だとは

言えないと思うのです。

 

 

何度も道を踏み間違えながら正しい道を見つける

 

AC克服カウンセリングでは、何度も繰り返して

「You’re OK」とお伝えし、

受け取っていただくことができるように

対話を進めていきます。

 

ですが、

  • 一旦受け取っても、すぐに比較して「I’m Not OK」に戻ったり
  • 「I’m OK」と言えても、心は受け取れなかったり
  • 自分の悪かった点を(器用なまでに)見つけては「I’m Not OK」に戻ったり

という状態を繰り返すことが多いものです。

 

それだけでなく

  • I’m OK・You’re Not OK(私は正しい・あなた(特に親)が悪い)になってしまったり
  • I’m Not OK・You’re Not OK(私もあなたもダメ)になってしまったり
  • I’m Not OK・You’re OK(あなたはいいけど私はダメ)になってしまったり

と、人間関係においても

 

「双方よし」

の関係が取りにくかったりするのです。

 

 

最後にたどり着くのは「I’m OK・You’re OK」の感覚

最後にたどり着くのは「I'm OK・You're OK」の感覚

最後にたどり着くのは「I’m OK・You’re OK」の感覚

 

これを何度も調整しながら

「I’m OK・You’re OK」の感覚を

身につけていくことになります。

 

「I’m OK・You’re OK」の世界を体感すると

こっちのほうが断然生きやすい

ストレスなく生きることができる

ということがわかってきます。

 

そして。

「I’m OK・You’re OK」以外の感覚に

違和感を感じるようになります。

 

それはあたかも

「自転車に乗れなかった人が、

一旦乗れるようになると、

そのあと乗れなくなる状態に戻るのが

難しくなってしまう状態」に似て

 

「I’m OK・You’re OK」の状態を

維持しようとし始めるのです。

 

 

時間は掛かっても「I’m OK・You’re OK」を身に着けて欲しい

 

仮に時間が掛かったとしても「I’m OK・You’re OK」の感覚を身に着けて欲しい。

私はそう願っています。

 

カウンセリングや心理学講座を進めていても

「I’m OK・You’re OK」の感覚が身につくまでは

 

  • ついつい他者と比較したり
  • すぐに自分の悪い点を見つけて責めたり落ち込んだり
  • 過去できてなかった点に気付いて後悔したり
  • 他者には「OK」と言えても自分に出すことを頑なに拒否したり
  • 口では「OK」と言えても表情は「NO」を表現してたり(笑)

 

という状態を経て、恐る恐る

「I’m OK・You’re OK」の世界を

受け入れ、体感していくことになっていくのです。

 

 

 

知識量よりも「あり方」

 

ウチには、他でいっぱい学んだり

本もたくさん読んで知識がある人が

それでも満足できずに、ウチに来られる

ということがとても多いです。

 

そしてそういった方の多くが、

知識はあるが

「I’m OK・You’re OK」

になれていない人

なのです。

 

「I’m OK・You’re OK」の感覚を

身につけ、うまく使いこなし、

見失わないようにしながら

出会った他者にも使っていくと

少しずつ人生は変わっていきます。

 

「I’m OK・You’re OK」の感覚。

身につけてください。

 

世界の色合いが変わるはずだから。

 

 

 

 

AC克服カウンセリングで今までの生き方を変えてみませんか?

もうこれ以上一人で抱えなくてもいいのではありませんか?

アダルトチルドレン特有の悩みや恐怖心の克服には
AC克服に特化したカウンセリングが有効です。

今まで本を読んだりセミナーに出ても、なかなか胸のあたりのモヤモヤが取れなかったあなたに。

生きづらさから開放された生き方を手に入れるためのステップを紹介しています。

アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けて、新しい人生を手に入れましょう。

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】