カウンセリングの申込みが急増する時期

お知らせ

新型コロナウィルスへの当方の対応に関しては詳しくはこちらをごらんください

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

 

AC克服カウンセリングの吉野です。

今記事を書いてる段階(2019年4月)で、
今月分はほぼ満員の状況です。
(見つけてくださってありがとうございます)

実は、4月はカウンセリングのお申込みが
とても多くなる時期なのです。

 

4月にお申込みが増える理由

4月にお申込みが増える理由

4月にお申込みが増える理由

これはずばり

「GWに実家に帰らなきゃならないと思うと気が重い」

というのが最大の原因です。

 

「GWに実家に帰らなきゃならないと思うと気が重い」

上に、さらに

年度末の追い込みや引っ越し、移動等で環境の
変化が大きい方が、

体調とメンタルを崩されがちになってしまう、

という状況が多いようです。

 

この記事でも書きましたが、

「実家に帰る前後の時期にメンタル不調が起こる」

という方は少なくありません。

 

中には

「盆と正月、GWの前後1ヶ月は体調を崩す」

という方もいて

(盆×2ヶ月)+(正月×2ヶ月)+(GW×2ヶ月)=6ヶ月!

つまり

「毎年、半年間ものあいだ
「実家に帰るのがイヤ&帰ったあとぐったり」で
重い時期を過ごしてしまう」

という状況の方もおられるのです。

 

【関連記事】
実家に帰るのがつらい!年末年始にどっと疲れるあなたへ

 

「帰らなくていいですか?」

自分で決められずに

「私…帰らなくていいんでしょうか?」

と聞かれる方もおられます。

 

もちろん私が決めることではないのですが

背中を押してあげないと、この方はずっと

「あーでもないこーでもない」と

悩みが消えないんだろうな、と思うので

 

「帰らなくてもいいんじゃないですか?」

「「資格を取ろうと思うが勉強が大変」
とでも言ってみたらいかがですか?」

とお伝えしたらやっと

パァッ♪

と表情が明るくなる方もおられます。

 

なぜか年末年始やGW・お盆の前後にしんどくなる人へ

4月にお申込みが増える理由

4月にお申込みが増える理由

もしもあなたが

  • 年末年始
  • ゴールデンウイーク(GW)の前後
  • お盆前とお盆明け

の、「里帰り前後」になぜかぐったりしてしまうなら。

 

ひょっとしたら

実家に帰ることや、実家の両親、親族、きょうだいと
会うことに対して心理的抵抗がある

のかも知れません。

 

心理的抵抗の理由は人に寄って違います

実家に帰ることに対して抵抗を感じる理由は人さまざま。

  • 結婚しろ、子どもはまだかとうるさい
  • また親の喧嘩してる姿を見るのがしんどい
  • 親の愚痴を聞かされるのにうんざり

帰りたくない理由はそれぞれ違うかも知れませんが

「私さえ我慢すれば」

と言って、1年のうちの半年(大げさに言えば人生の半分!)
を、ぐったりして過ごすことは

心を守る仕事に就くものとしてはお勧めできません。

 

できるなら「帰らない」選択を。それが無理なら…

できれば、今年の10連休は帰らずに過ごす、という
決断をされることをお勧めします。

たまにはそういう選択をしてもいいと思うのです。

あなたの人生だし、
あなたが負担に思うなら、
それを無理にするのは
あなたの人生らしくないから、です。

 

でも「どうしてもそういう訳にいかない」なら。

  • 日帰りにできないか?
  • 夜に帰って翌日の昼(場合によっては朝のうち)に帰れないか?
  • 帰ったあと、近所の友達と会うなど、実家にいる時間を減らせないか?

こんな風にあれこれ考えてみることもお勧めします。

 

今年のGW。どうぞすこやかにお過ごしください♪

 

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】