「不登校になった理由」を親が見誤ると、問題は長期化する

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

「不登校になった理由」を親が見誤ると、問題は長期化する

「不登校になった理由」を親が見誤ると、問題は長期化する

 

不登校克服カウンセリングでは親御さんに

「どうしてお子さんは学校に行けなくなってしまったのでしょうね…?」

とお尋ねすることが多いのですが、

 

正直なところ、

「的を得た答え」が返ってくることがほとんどない

のが実情です。

 

「だって子どもは何も言ってくれないし」

「スクールカウンセラーさんに聞いても「わからない」と言われたし」

「「もうちょっと向き合ってください」と、親が悪いみたいに言われてつらさが増すばかりで」

 

と言われる親御さんも少なくありません。

 

今回は

  • お子さんが不登校になってしまった本当の理由
  • どうして子どもは何も言わないのか
  • 不登校になった子どもに対して親はどうすればいいのか

についてお伝えします。

 

 

【関連記事】

不登校克服カウンセリング大阪・京都

 

「不登校になった理由」に気づいていますか?

「不登校になった理由」に気づいていますか?

「不登校になった理由」に気づいていますか?

 

お子さんが不登校になってしまった理由を親御さんに聞くと

 

  • 「どうやら仲の良かった友だちとトラブルが起こったようで」とか
  • 「学校でイジメがあったみたいなんです」とか
  • 「宿題をうっかり忘れた日があって、それ以来…」

 

と言われることがあるのですが、、、

 

正直、これは本質ではありません

 

これらは不登校が始まった「きっかけ」にしか過ぎないのです。

不登校の「本当の理由」ではありません

 

 

不登校になってしまった「本当の理由」とは?

 

結論から言います。

お子さんが不登校になってしまった理由の大半は

 

「失敗を過度に恐れてしまうようになったから」

 

です。

 

そしてこれは、お子さんの責任ではありません。

 

 

失敗させないよう、挫折させないよう育てた結果が不登校を誘発する

 

多くの場合、

親御さんがお子さんを育てる際に

  • 失敗させないよう
  • 失敗を避けるよう
  • 成功を褒め、失敗を嫌がるような態度で

 

ミスさせないよう育てた結果、

学校や部活で味わう『小さな挫折感』が

お子さんのトラウマになってしまいがち、なのです。

 

 

【関連記事】

役に立たない自分は「価値がない」と思ってしまった理由

 

 

何も言えないから学校へ行けなくなった子

何も言えないから学校へ行けなくなった子

何も言えないから学校へ行けなくなった子

 

当然お子さんの口からは

「ママ。僕はもっと失敗をいっぱい重ねて、挫折にも強くなる必要があると思うんだ」

なんてことを言えるはずはありません。

 

神にも等しい「親」という存在から繰り返し

  • 失敗はいけないこと
  • 失敗したら嫌われるよ
  • 失敗したら笑われるよ
  • ほら、あの子みたいになりたくないでしょ

と(微に入り細に入り)教わった子は

 

必要以上に『失敗を恐れる』状態に陥ってしまうのです。

 

そして、結果

  • 学校でのトラブルを解決する前に「ダメだ」「終わった」「嫌われた」「笑われてる」と思い込み
  • イジメに抵抗の声を上げる前に「ダメだ」「終わった」「嫌われた」「笑われてる」と思い込み
  • 小さな忘れ物をしただけで「ダメだ」「終わった」「嫌われた」「笑われてる」と思い込む

 

ということが「積み重なって」不登校へとつながって行く場合が多いのです。

 

 

「言わなきゃわからないでしょ」はただ追い詰めるだけ

 

多くの親御さんが、学校に行けなくなった子どもに対して

「どうして学校に行かないの?」

「(行かない理由を)ちゃんと言わないとわからないでしょ?」

と聞き出そうとします。

 

でもそんなのわかるワケがないのです。

 

「もっと失敗をいっぱい重ねて、挫折にも強くなる必要があったと思うんだ」

「ずっと小さなときから「失敗はダメ」と言われたことを真に受け過ぎたようなんだ」

 

などと言えるワケもなければ

どうして自分がこんなにつらいのかにすら、気づかずにいることが大半なのだから。

 

 

10年以上経って「行けなかった理由」に気づいた子はどうなるか

 

そして、10年とか(場合によっては)何十年も経って

「挫折に対する耐性が弱かったのかも」

「親から「落ちこぼれるな」「アイツみたいになるな」ばかり言われて萎縮したのかも」

ということがわかったとしても、ときすでに遅し…

 

のような状態になることだけは、なんとか避けたいのです。

 

 

不登校の問題は「第三者の介入」と「早期の着手」が鍵

 

不登校の問題は、こういうご家族の中に存在する「根っこにある価値観」に

  • 客観的に気づくことができ
  • お互いの立場や意見も尊重しつつ
  • よりよい方法を共に考えてくれる

第三者の協力が不可欠だと考えます。

 

 

訓練を積んだカウンセラーがご家族のお話をじっくりお伺いし、

必要に応じたワークを積み重ねていくことで、

今までギスギスしていたご家庭が

「みんなで何でも話し合える『心の安全基地』ような場」

になることを目指しています。

 

不登校問題は「第三者の介入」と「早期着手」が鍵、です。

 

ここまでお読みいただいて、感じるものがあった方は、今すぐ行動してください。

 

 

【関連記事】

不登校克服カウンセリング(大阪・京都)
生徒から愛され続けた元小学校人気教師が不登校問題を解決するため、公務員の道を捨ててカウンセラーへ。彼の熱い想いが多くのご家族を救っています

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】