【引きこもり相談】子が暴れて困っている場合:2

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

【引きこもり相談】子が暴れて困っている場合:2

【引きこもり相談】子が暴れて困っている場合:2

 

■今までは

「引きこもり(不登校)になったのは

自分が弱くてダメな人間だからなんだ」

「あのいじめのせいで私は学校へ行けなくなったんだ」

と思い込んでいた人が

 

■ネット等の情報で

「実はあなたが悪かった訳ではない」

「あなたは自分が好きではないことにも、ずっと耐えて対応しようとしてきた人」

「抑圧的でコントロールが強かったご家庭に育つと引きこもりのリスクが高まる」

ことを知ると

 

■場合によっては

  • 親に対して攻撃的になる
  • 親に謝らせようと迫る
  • 親の責任を追求し始める

ということも起こりがちです。

 

■親御さんにとっては

「これでいいと信じてきた」

「自分も同じようにされてきた」と

何の疑問も持たずにやってきたことを

 

  • 責められ
  • 謝らせられ
  • 責任を取らされる

 

などという

「理解し難い状況」に追い込まれて

混乱されている親御さんもおられるかも

知れません。

 

■今回は

お子さんが攻撃的になってきて

一体どうすればいいかわからないという

親御さんのために。

 

少しでもお役に立てる情報を、と思っています。

 

 

【関連記事】

引きこもり問題:親の共通点とは?

引きこもり問題:子の共通点とは?

引きこもりは子どもに問題がある?

虐待は「昔のことやんか」では済まない

引きこもりの「本当の理由」

引きこもりに効果的なカウンセリング

子どもが暴れているときのカウンセリング①

子どもが暴れているときのカウンセリング② ←今ココ

 

 

 

子どもが暴れているとき、親が受けるカウンセリングとは

子どもが暴れているとき、親が受けるカウンセリングとは

子どもが暴れているとき、親が受けるカウンセリングとは

■お子さんが暴れている。

あんなに優しくて従順で、おとなしかった

あの子がなぜ…?

 

このようなご相談をよく伺います。

 

■なぜお子さんが優しく従順だったのか?

それはほとんどの場合が

  • 親がそう望んだから

ということになります。

 

■「あの子は子どもの頃は従順でおとなしかった」

と言われる場合、その多くは

従順を望む親の希望に適応させられた

という背景があるのではないか、と感じます。

 

■「子どもの頃は従順だった」という

お子さんから話を聴くと、

 

親御さんの多くが

 

  • 子どもの失敗を嫌がり
  • 自分の目の届かない範囲に行くのを嫌がり
  • 自分が想定していないチャレンジを嫌がり
  • 親が知らないことに興味を持つのを嫌がり
  • 汚す・壊す・散らかす等の修復に手間がかかることを嫌がり
  • 問題行動を起こせば「悪い子」そうじゃなければ「良い子」と言い過ぎた

 

という風に育てた、という状況のようです。

 

■それの何が問題なのか?と思われる方も

おられるかも、ですが、

 

親の想定範囲内におとなしく従い続けた子は

自分の判断でチャレンジすることが難しくなっていき

自己判断を強いられる青年期〜大人になっていくと

どんどんつらさが増していく場合もあるのです。

 

■今まで従順に従って生きてきた。

それでうまくいかなかったのに、さらに

親からのコントロールを感じてしまうと

子はときに「暴れる」ことでしか

気持ちの表現ができなくなっていきます。

 

■今まで何度も書いて来ていますが

問題なのは「暴れてる子ども」…ではありません。

 

■本当の問題は、

「無意識的に子にコントロールしてきた」親のあり方

なのです。

 

■なので私は、お子さんが暴れてしまうような

状況になったときには、(お子さんにではなく)

敢えて親御さんにカウンセリングをお受けいただきたいと

考えているのです。

 

 

家の中をコントロールのない世界にする

 

■引きこもりや不登校を生み出して

しまったご家庭の親御さんは

(意図せず無意識に)

子どもをコントロールしはじめる

場合があります。

 

■それは

  • 不安だから
  • 失敗させたくないから
  • 遠回りさせたくないから
  • 無駄な経験をさせたくないから
  • 最短距離で成功して欲しいから
  • 他人に笑われないために
  • 恥をかかないために

などの理由があるからです。

 

■お気持ちはすごくわかるのですが

本来これらのことは

 

「子どものうちに敢えて体験」

しておかないと、

「大人になってからはできない経験」

も多く含まれる訳です。

 

■でも親はそれでも

  • 不安だから
  • 失敗させたくないから
  • 遠回りさせたくないから
  • 無駄な経験をさせたくないから
  • 最短距離で成功して欲しいから
  • 他人に笑われないために
  • 恥をかかないために

と、子どもを無意識にコントロール

してしまいます。

 

■でもその想いがときとして

「失敗が怖い」

「失敗ができない」

「世の中は自分のことを攻撃するとしか感じられない」

という(そうなっては欲しくなかった)結末へと

真っ直ぐに突き進んでしまうのです。

 

 

 

コントロールする親は表現が大袈裟になる

コントロールする親は表現が大袈裟になる

コントロールする親は表現が大袈裟になる

 

■コントロールする親は表現が

「おおげさ」になります。

 

ですが本人やそのご家族は

その「大袈裟さ」に気づかずに

大概スルーされます。

 

■ただ。

その(大人だったらある程度は

値引いて聞き流すことができる)

「大袈裟な表現」を。

 

子どもは真に受けてしまうことが多いのです。

 

「大げさな表現」って?

 

■今までカウンセリングしてきた中で

「ああ。大げさだな」と感じた

表現をいくつか書いてみます。

 

  • これに失敗すると「大変なことになる」
  • そんなことしてると「みんなに笑われる」
  • そんなバカな考えをしてるのは「世界中でお前だけ」だ
  • あなたと一緒にいると「気が狂いそう」だ
  • オマエがくだらないことを言うから「病気になりそう」だ
  • オマエと一緒にいたら「命がいくつあっても足りない」
  • オマエの考えは「社会では一切通用しない」
  • そのままでいると「人生の落伍者になる」ぞ
  • もうダメだ。「何もかも終わり」だ
  • ◯◯なんかに行ったら「ぐちゃぐちゃにされる」
    (◯◯=心療内科・カウンセリング等)
  • 薬を飲んでしまったら「もう終わり」だ
  • みんながオマエの一挙手一投足を「ずっと見てる」んだぞ
  • 「人生はつらいことばかり」なんだ
  • 「みんなつらいのを必死に耐えてなんとか生きてる」んだ
  • コンビニやファストフードの食べ物は「毒」だ

 

■↑こういうことをずっとず〜っと

幼い頃から微に入り細に入り言われ続けた子は、

社会そのものを恐れるようになってしまいます。

 

■失敗させないように、道を誤らないようにと

無意識に「大げさ」な表現を使って

コントロールし続けてきた結果が、

  • 引きこもり
  • 不登校

を誘発してしまい、果ては

  • 8050(はちまるごまる)問題

へと発展してしまうのですから

皮肉だとしか言いようがありません。

 

 

ウチはそんな「大げさ」な表現なんかしていない

 

■「いやぁ。先生。

ウチはそんな大げさな言い方なんて

ただの一度だって

言ったことはありませんよ」

 

と、

ご本人が何を言っているのかに

気付こうともされない親御さんも

いらっしゃいます。

 

■「昔のように家族みんなで

一緒にご飯を食べる関係に戻りたい」

とご主人が言ったその横で、奥さんが

 

「あなたいつも1人で食べるじゃないの。

家族と一緒にご飯食べようとしたこと

なんてなかったじゃない」

 

と指摘されて、やっと私も

「そういう状況だったんですね」

と気づく、ということもあります。

 

 

無意識のコントロールが発生していた親御さんへのカウンセリング

 

■無意識のコントロールが発生している

親御さんには

  • コントロールにはどんな種類があるのか
  • 何がコントロールになっていたのか
  • 具体的に家でどんなことが起こっていたのか
  • コントロールに気づく方法
  • コントロールを止めていく方法
  • 開き直ったり言い訳する深層心理を理解
  • 安心・安全な家庭の再構築

 

これらのことを

じっくり、時間をかけて、辛抱強く

お伝えし続けて行く必要があります。

 

■決して親御さんを否定したい訳ではありません。

親御さんのお話を詳しく伺っていくうちに

その親御さんご自身も、幼少期に

ハードな思いをされてきたことも多く

「誰かをコントロールしていないと危険」

という環境下で生きてきた、という

背景が見えてくることもあるからです。

 

■誰が正しくて、誰が間違っているかを

論じるような場ではありません。

ただ。

ご家族をもう一度やり直すために。

 

前に進むための効果的な手段の1つとして

カウンセリングを受けられることもお勧めしたいのです。

 

■多くの方が

「いつまでも悩んでないで早く来れば良かった」

とおっしゃいます。

 

■引きこもりや不登校の問題に悩まれる

ご家族が少しでも減っていくことを心から

願っています。

 

 

 

 

【関連記事】

引きこもり問題:親の共通点とは?

引きこもり問題:子の共通点とは?

引きこもりは子どもに問題がある?

虐待は「昔のことやんか」では済まない

引きこもりの「本当の理由」

引きこもりに効果的なカウンセリング

子どもが暴れているときのカウンセリング①

子どもが暴れているときのカウンセリング② ←今ココ

 

まずは一度カウンセラーとお話してみませんか?

・人と関わることがしんどい
・親との関わりで悩んでいる
・ACの問題で悩んでいて辛い
・ACを克服したいけれどどうしたらいいかわからない

もしあなたがこうしたことでお悩みであれば、まずは一度少しカウンセラーとお話してみませんか?

AC克服カウンセリングでは初めてご利用いただく方に向けて、30分Zoomで個別にお話できる機会をご用意しています。
※こちらのZoom相談には料金はかかりません

Zoom相談についてご興味のある方は下記のボタンから詳細を確認してください

関連する記事

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】