「顔を触っちゃいけない!」を心理学的に解決する

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

「顔を触っちゃいけない!」を心理学的に解決する

「顔を触っちゃいけない!」を心理学的に解決する

 

新型コロナウイルスへの感染を防ぐためには

  1. こまめな手洗い(石けんを使って20秒から30秒以上)
  2. 人との接触を避ける(3密対策)
  3. 顔を触らない

などが有効、と言われています。

 

ただ、この3番めの「顔を触らない」というのが結構厄介なのです。

 

気づいたら顔を触っていた

ということってあると思うのですが、あなたはいかがでしょうか?

 

人は(無意識に)顔を触る生き物なんです

人は(無意識に)顔を触る生き物なんです

人は(無意識に)顔を触る生き物なんです

 

人が顔を(無意識に)触ってしまうときは

  • 考え込んでいるとき
  • 驚いたとき
  • 落ち込んだり悩んだりするとき
  • かゆみや違和感を感じたとき

 

などが多いとされています。

つまり(別な言い方をすると)

 

人はストレスにさらされているときに

無意識に顔を触ってしまう傾向にある

ということ。

 

自分や大切な存在の顔に無意識に触れることで

心が安定する効果があることを本能的に知っているのです。

 

 

「触らないで」は逆効果

 

そこでテレビやネット上では

「顔を触るな」という啓蒙活動が繰り返されているのですが

実はこれが「逆効果」だったりするんです。

 

つまり、

人をストレス下に置いた状態で

「○○するな」と命令したら

余計に意識してしまって禁止されたことを

やってしまおうとする、という

 

人に備わった厄介な仕組みが発動してしまうのです。

 

(これを私は「否定命令」と呼んでいます)

 

否定命令とは(簡単な実験をしてみましょう)

 

ちょっと簡単な実験をしてみましょう。

 

これをお読みのあなたに簡単なお願いをします。

できる限りこのお願いをしっかり守ってください。

 

いいですか?

 

…では。

 

「波の音を想像…しないでください」

「桜満開の景色を思い出したりしないでください」

「ちびまる子ちゃんの声やクレヨンしんちゃんの声、ドラゴンボールの孫悟空の声を思い出さないで」

 

このお願いを守れた人。いるでしょうか?(*^^*)

 

多分このお願いを守れた人はいないはず、なんです(波の音や桜、声優さんの声などを知らない人は別として)。

 

つまり、人の脳は

「○○を」と言われた段階で、その○○を意識し始めるし

「しないで」と言われても、その指示を守ることはできないように

できているんです。

 

だから。

「顔を触らないで」

「顔がむずがゆい感じがする、なんて思わないで」

「ちょうど髪の毛が顔にかかってる部分に意識を向けないで」

 

などという(否定命令的な)指示は

ますます顔を触ることに意識を向けさせて

余計に人をストレス下にさらすことになりかねません。

 

ではどうすればいいのか?

 

実際にカウンセリングの現場でやってる

言葉のスイッチの方法について

カンタンなコツをお伝えしてみます。

 

 

否定命令をゆるめる言葉とは?

 

「顔を触ったらダメ」

と思うと余計に触りたくなる、という

人間の本能に対抗するためには、

 

「敢えて否定したことを許可してしまう」

「否定ではなく、望ましい行動を脳に命令する」

 

という2つのステップが必要です。

 

例えば「顔を触ったらダメ」という命令については

 

まぁ、顔は別に触ったって構わないよ

と、顔を触ることを否定せずに肯定してしまいます

 

(でもやっぱりそのまま触ることは避けたいので)

すかさず

 

「ただ、触る前に手を洗ってからにしようか」

「ウエットティッシュ(除菌シート等)で手を拭いてからなら、思う存分触っても大丈夫」

「ティッシュ等を介して触る方法はないかな」

 

という表現に変えてしまうと、

 

人の脳は否定命令というストレスから開放されて

「(条件をクリアすれば)触っても大丈夫なんだ」

と理解してしまったあとは

否定されてたときより「触りたい」という感覚が抑制される

という効果を感じるようになってるのです。

 

是非自分自身に

「さわってもいいよ。でも○○した後でね」

と声を掛けてあげられるようにしてみましょう。

 

 

否定命令の解除は子育てにも使えます

 

ちなみにこれは、子育てにも有効です。

「○○しちゃダメ!って何回言ったらわかるの!?」

なんて叱り倒している親御さんがおられたら、

 

「○○してもいいけど、△△してからにしようか」

って言ってあげられたらいいですね。

 

 

その他に効く「顔を触らずに済む方法」

 

その他の心理を使った「顔を触らずに済ませる方法」としては…

  • 「手に絵の具がついている」と想像しながら過ごす
  • 自分の肩より上に手が行くときに「はっ!」とする
  • リラックスタイムを増やし、ストレス自体を減らす工夫を

これらが効果的です。

 

「手に絵の具がついている」と想像しながら過ごす

「手に絵の具がついている」と想像しながら過ごす

「手に絵の具がついている」と想像しながら過ごす

 

自分の手に

「ウイルス色の絵の具がついている」

と想像してみながら生活してみましょう。

 

ウイルス色ってどんな色だろう?(笑)

あなたが今想像した色(紫でも赤でも緑でも黒でも)の

水性絵の具がべったりと手についてる状態を想像して過ごしてみて欲しいのです。

 

そうしているうちに、無意識に顔を触りたくなったとき

「今触ったら、顔に絵の具がついちゃう」

という感覚になれたらOK。

 

先ほど(否定命令の解除のところで書いた)

「触るのはOKだけど、手を洗ってからにしようか」

という同等の効果が得られるのでお勧めです。

 

(ただ、この方法は自分にストレスをかけてしまうやり方ですので

不安症とかパニック症の可能性がある方や診断を受けた方にはお勧めできません。

「絵の具がついてる」と思ったら「くすっ」と笑える人にお勧めの手法です)

 

 

自分の肩より上に手が行くときに「はっ!」とする

 

自分の肩の位置よりも、手が上に上がりそうになったら

「はっ!」としてもらえるだけでも効果はあります。

 

ただそれも

「自分の肩より上に手をあげてはいけない」

と思うと、ストレスが溜まってしまうので

 

「肩のラインより手が上がりそうになったら「はっ」としようね」

と自分に言い聞かせておく、そして、

手が上がりそうになったら、手を洗いにいくとかティッシュを介するとかの

対応策をあらかじめ決めておくといいでしょう。

 

 

リラックスタイムを増やし、ストレス自体を減らす工夫を

 

そもそも「顔を触るしぐさ」は、

不安な状態から安心を得たい人の本能的なものだ、

と書きました。つまりは、

 

ストレスが多いとついつい無意識に触る回数が増えてしまう、ということ。

 

ということならば、その逆に

「リラックス状態を増やせばいい」ということになります。

 

以前から何度か記事に書いてきましたが

 

  • バスソルトを入れてゆっくりお風呂につかる
  • 自分が好きなお菓子や好物の食べ物を食べる
  • 好きな音楽を聴く
  • マッサージやストレッチをしてみる
  • しっかり睡眠を取る

 

などの工夫をしつつ、ストレス下に置かれた自分自身を

開放してあげる工夫をしてあげてください。

 

 

まとめ:
「触るな」と言われたら触りたくなる心理を知って、うまく対処しよう

 

人は(無意識に)顔を触る生き物。

 

特に人は、ストレスにさらされているときに

無意識に顔を触ってしまう傾向にあるのです。

 

「顔を触るな」と言ってしまうのは「逆効果」。

余計にストレスが増えて、さらに意識してしまうことになりがち。

 

「波の音を想像しないで」

と言われても「ザザーッ…」と聞こえてしまうように

 

「顔を触らないようにしましょう」

というのはなかなか難しいもの。

 

心理的に逆をとって

 

「敢えて否定することを許可してしまう」

「否定ではなく、望ましい行動を脳に命令する」

 

という2つのステップが有効です。

 

「まぁ、顔は別に触ったって構わないよ」

「ただ、触る前に手を洗ってからにしようか」

 

と言う方がストレスは少なく、守りやすくなります。

 

その他の心理を使った「顔を触らずに済ませる方法」としては…

  • 「手に絵の具がついている」と想像しながら過ごす
  • 自分の肩より上に手が行くときに「はっ!」とする
  • リラックスタイムを増やし、ストレス自体を減らす工夫を

 

という方法もあります。

いろいろ試してみながら、あなたにとってベストな方法を見つけてみてください。

 

 

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】