親はどうやって子どもをACにしていくか【まとめ】

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

 

「アダルトチルドレン(AC)の親は、子どもをどうやってAC化していくか」シリーズのまとめ記事です。

 

『密室状態』と言える家庭の中で

子どもがどのような扱いを受け、

考え方のクセを染み込まされて

AC化していくか、について、

 

今まで書いた記事をまとめました。

 

「ひょっとして自分はACなんじゃないか」

と悩む方は、

 

ご自身が過去、このような環境で育って

きていなかったかどうかチェックしてみてください。

 

 

ACの親は子どもに「罪悪感」を感じさせる

AC(アダルトチルドレン)に悩みを感じる方の多くが

「ちょっとしたことですぐ【罪悪感】を感じる傾向」

が強いです。

 

それはなぜかというと、

育ってきた環境において、常に

「自分が悪い」

と思い込まされてきたから。

 

そして、この「自分が悪い」と

思い込まされた【時期】によって、

子どもの生きづらさの影響度が

大きく違ってくるのです。

 

「自分が悪い」といつから思い込まされたかによって人生が変わる

 

  • 0歳~3歳=悪いと思わないと「死ぬかもしれない」レベル
  • 3歳~6歳=悪いと思わないと「危険を感じる」レベル
  • 6歳~9歳=悪いと思わないと「イヤな思いをする」レベル

 

詳細は

ACの親は子どもに「罪悪感」を感じさせる

に書きましたが、自責の念を背負わされた時期が

早ければ早いほど、人生は生きづらさを増しがちになります。

 

【関連記事】

ACの親は子どもに「罪悪感」を感じさせる

 

 

ACの親は子どもを使って幸せになろうとする

 

子どもは、意識的にも無意識的にも

「親が笑顔でいてくれるために尽くそう」

とします。

 

子どもは親が喜んでくれるから、と

  • 親が叶えられなかった夢を叶えるために生きようとする
  • 親のコンプレックス解消のために生きようとする
  • 親を「養う」ために生きようとする
  • 親を「笑顔にする」ために生きようとする

のです。

 

でも。これは間違っています。

本来、人生は本人のためにあるのです。

 

そして、こういうことに気付いた親は

  • 親の望みを叶えるために生きさせることを手放し
  • 自分自身のための人生を生きてもらうことを決意し
  • 親が勝手に望んだ「使命」や「宿命」から開放すべき

なのです。

 

【関連記事】

ACの親は子どもを使って幸せになろうとする

 

ACの親は「感情は恥だ」と思い込ませる

 

「感情や欲求を表現することはみっともない」

「欲しがることはカッコ悪いこと」

 

と教え込む親はとても多いもの。

 

特に日本には

「恥」の文化

というものが存在していて、

 

それがときには

「おしとやかで控えめで美しい」

と思われることも確かにありますが

 

「自分が感情を感じるなんてみっともない」

「欲しいとか思ってしまう自分はダメな子だ」

 

とまで感じさせられてしまうのは

もはや行き過ぎです。

 

この記事では、

  • どのようにして「感情は恥だ」と教え込まれるのか
  • 「恥ずかしい」と思うクセの脱却方法

について語っています。

 

【関連記事】

ACの親は「感情は恥だ」と思い込ませる

 

ACの親は「長所」を「短所だ」と教え込む

 

ACを育てあげてしまう親は

子どもの「長所」を否定しがち。

 

  • 笑顔が可愛い子なのに→「へらへらしてる」「バカっぽい」
  • 理論的に考える子なのに→「理屈っぽい」「めんどくさい子」

のように、

 

せっかく身につけてきたその子の良さを

否定してしまいがち。

 

それは、下記にも出てくる

「他の子と比べて気にする」

「他人に嫌われないかを気にする」

親の「自信のなさ」ゆえの発言であることが多いのです。

 

子どもは

長所を正しく伸ばし続けてこそ

能力を開花させていきます。

 

長所なのに短所だと言ったり

短所ばかり指摘して変えさせようとしたら

子どもはまっすぐ育てなくなるのです。

 

 

【関連記事】

ACの親は「長所」を「短所だ」と教え込む

 

ACの親は比較する

 

ACを作り上げてしまう親は

 

「あの子と比べてあなたはダメ」

「あの子よりはまだマシ」

「ここはいいけどあそこはあの子がうまい」

「上には上がいる。それぐらいで喜ぶな」

「そんなことで調子に乗ってたらすぐに追い抜かれるぞ」

 

などと繰り返して

【他者と比較すること】

を埋め込み続けます。

 

そのように育てられた子は

  • 常に他者との比較を恐れ
  • 自分の落ち度を他者との比較から探し
  • 自分がダメな理由を他者との比較で判断しようとする

傾向が強化されがち。

 

比較は「昨日までの自分」に対してするもの

 

本来比較は

「昨日までの自分」とするもの

なのです。

 

  • 去年までの自分と比べてこれができるようになった
  • 昨日の自分と比べて今日は「感謝の心」が足りなかったかも
  • 学び始めた頃の自分より、今の自分って人生楽しめてるな…

 

こんな感覚で、自分を少しずつ

成長させていくために

「比較」をうまく使いこなしていくのが本当の姿なのです。

 

 

【関連記事】

ACの親は比較する

 

ACの親は他人の目を気にする

 

上記の「比較」の延長なのですが

アダルトチルドレンを育て上げてしまう親は

「異様なまでに「他人の目」を気にする」

と言えます。

 

  • どう思われるか
  • どう見られるか

 

ばかりを気にし、子どもにも

「そんなことしてたらみんなから笑われるよ」

「みんなにバカにされたらどうするの?!」

「そんなんだから嫌われるのよ」

 

と伝え続けてAC化を促進させます。

 

この記事では

  • どうしてACの親は外見・外聞を気にするのか
  • 外見・外聞なんて気にしなくていい2つの理由

についてお伝えしています。

 

他人の目が気になって

「どう思われるか」ばかり

考えてしまう方は

 

是非一度お読みください。

 

【関連記事】

ACの親は他人の目を気にする

 

ACの親は「お金がない」を連発する

 

ACを育て上げた親はとかく

「お金がない」を連発します。

それは

 

「お金がない」と言っておけば

ワガママを言わなくて助かる

 

という、親にとってのメリット

あるワケで、本当にお金がないか

どうかはわからないのです。

 

親が「お金がない」と言ったことが理由で

夢ややりたいことを諦める必要はありません。

 

 

【関連記事】

ACの親は「お金がない」を連発する

 

ACの親は人を疑うことを教える

 

ACの親は

「他人を信じるな」

と教え込もうとします。

 

理由はさまざまで

  • 親自身が過去、他人を疑って痛い目にあった経験がある
  • 親と他人が矛盾した意見を言ったときに「親を信じろ」と言いたいため
  • そもそも親自身が他人を信じられず、子どもを「守ろう」と思いすぎてるため

 

いろいろ理由はあるでしょうが、

「他人を信じるな」と教わった子は

 

  • 心を開いて交流することに抵抗を感じ
  • 人を信じる、ということが苦手になり
  • ものごとを斜に構えて見がちになり
  • 称賛の言葉を受け取れなくなる

 

という世界観の中を生き抜くことに

なってしまうのです。

 

【関連記事】

ACの親は人を疑うことを教える

 

ACの親は子どもにパラサイトする

アダルトチルドレンの親は

「将来は面倒を見てくれ」

と子どもに強要しがち。

 

でもこれはおかしいのです。

 

さらに。

親は子にいろいろとアドバイスをするのですが、

そのときの基準が

 

  • 考えが偏りすぎていたり
  • 何十年も前の古い価値観だったり
  • イメージだけで、良く調べてもいない意見だったり

 

することが多いのです。

 

「将来はこういう仕事に就くと安心だ」

とか、ずれた古い価値観を押し付けておいて

「わしらの将来もよろしく」

などと期待してしまうのは、とんでもない考え方だと言えます。

 

【関連記事】

ACの親は子どもにパラサイトする

 

 

【まとめ】親の価値観を鵜呑みにせず、自分の生き方を共に探しましょう

 

いかがでしたでしょうか。

 

このようにACの親は子どもに

  • 「罪悪感」を感じさせ
  • 子どもを使って幸せになろうとし
  • 「感情は恥だ」と思い込ませ
  • 「長所」を「短所だ」と教え込み
  • 比較し
  • 他人の目を気にして
  • 「お金がない」を連発し
  • 人を疑うことを教え
  • パラサイトしようとする

 

ことで、どんどん子どもが生きづらく

なっていくことに気が付かないことがあります。

 

何気ない言動が、子どもをアダルトチルドレン化させる可能性があります。

 

これは、

「1度や2度の言動で子どもがAC化する!」

と脅しているワケではありません。

 

日々何気なく「我が家の常識」として

伝わり続けていることが問題なのです。

 

今後もこのシリーズを追加していく予定です。

 

ひとつでも該当するようなことがあったり

お子さんが生きづらさを訴えることがあれば

まずはAC克服カウンセリングにご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

まずは一度カウンセラーとお話してみませんか?

・人と関わることがしんどい
・親との関わりで悩んでいる
・ACの問題で悩んでいて辛い
・ACを克服したいけれどどうしたらいいかわからない

もしあなたがこうしたことでお悩みであれば、まずは一度少しカウンセラーとお話してみませんか?

AC克服カウンセリングでは初めてご利用いただく方に向けて、30分Zoomで個別にお話できる機会をご用意しています。
※こちらのZoom相談には料金はかかりません

Zoom相談についてご興味のある方は下記のボタンから詳細を確認してください

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】