医師から休職するよう診断されたときに心がけてほしいこと

お知らせ

新型コロナウィルスへの当方の対応に関しては詳しくはこちらをごらんください

お知らせ

アダルトチルドレンについてよく分かる小冊子(PDF)
「私ってアダルトチルドレンかも?と思ったら読む本」を期間限定で無料プレゼント中です
詳しくはこちら

医師から休職するよう診断されたときに心がけてほしいこと

医師から休職するよう診断されたときに心がけてほしいこと

アダルトチルドレン克服カウンセリングの吉野です。

当カウンセリングには

「うつ病で休職中です」
「先日精神科で「適応障害」と診断されました。会社に連絡しないと…ですよね」

とおっしゃる方からのご相談を受けることがあります。

また、カウンセリング中に、明らかに問題を感じたときには
私の方から「しっかり受診して、診断してもらった方がいいです」と
お伝えすることもあります。

休職中に心がけて欲しいこと

今回はこの記事をお読みの方へ

  • 「休職するように医師から診断を受けた場合」にやって欲しいこと
  • これだけはやってはいけないこと

についてお伝えします。特に2つめの

「これだけはやってはいけないこと」では、普段あまり知られてないけれど
「これをやってしまうと復帰が遠のくよ!」という情報を詰め込みましたので、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

休職中はここに注意!できればこれを意識しましょう

休職中にできるだけやって欲しいことは下記の3点。

  1. できるだけカーテンを開けた状態で生活しましょう
  2. 寝れないことを気にしないでいい
  3. 不安に感じる自分を受け入れよう

順に説明します。

 

① できるだけカーテンを開けた状態で生活しましょう

① できるだけカーテンを開けた状態で生活しましょう

① できるだけカーテンを開けた状態で生活しましょう

これはなんとなくわかる方も多いかと思いますが、

「できるだけ太陽(特に朝日)を浴びる生活習慣を身に着けよう」

を実践するためのルールです。

 

もちろん、朝にカーテンを開けて、朝日を浴びることができればベスト、なのですが、
メンタル的に参っているときに、

  1. 朝起きて
  2. 布団から出て
  3. 立ち上がって
  4. カーテンまで近づいて
  5. カーテンを開ける

というステップをこなすのは難しいかも。

 

また、家族の誰かが部屋に入ってきて、有無を言わさず「シャーっ!」と開けられるのも嫌な気持ちになってしまいがち。

もしも(カーテンをずっと開けっ放しにすることに)強い抵抗感がないなら、できれば
カーテンは開けっ放しにして、朝になれば陽の光が入ってくるようにしておくことがお勧め。

朝日を浴びることの有用性は他のサイトでもいっぱい語られているので、ここでは省略しますが
詳しく知りたい方は「朝日 セロトニン」などで検索してみてください。

 

② 寝れないことを気にしないでいい

② 寝れないことを気にしないでいい

② 寝れないことを気にしないでいい

アダルトチルドレン克服カウンセリングにも

  • 眠れない
  • 眠りが浅い

というご相談がたくさん寄せられます。

私自身も眠れない夜を何度も何度も体験してきていますので、その辛さやキツさは十分理解できます。

その上で私は「眠れない」というご相談をいただく度にこのようにお返事することが多いです。

「寝れないことを気にしすぎると余計にしんどくなってしまうので
細切れであっても、合計で5時間程度眠れてたらよし、としましょう」

とお伝えしています。

 

人は「寝なきゃ・寝なきゃ」と思うほど、「眠れていない自分の姿をイメージ」し過ぎてしまい
結局イメージ通りに「眠れない自分」を呼び寄せてしまう、ということになりがち。
(これを「自己達成予言」と言います)

 

眠れないときはむしろ開き直った気持ちで

「別に眠れなくてもいいや」
「細切れでも、あわせ技で寝れてたら大丈夫」
「こういうときだってあるし、本当に眠くなったら寝れるはず」

と考えることが大切です。

 

③ 不安に感じる自分を受け入れよう

③ 不安に感じる自分を受け入れよう

③ 不安に感じる自分を受け入れよう

医師から「しばらく休職しましょう」と言われてしまったとき。
「この先一体どうなってしまうのか」
と考えてしまって、とても不安な気持ちにかられてしまう方が多いようです。

そもそもなぜ医師から「休職を」と言われたのかというと
多くの場合が「過度に未来を心配しすぎてしまったから」
という理由が大半だと思うので、

できればカウンセリングを併用されることで
より早くお悩みの縁から抜け出すことにつながると考えています。

 

ただ今回は「この記事を読んで少しでも参考になることを見つけたい」
ということだと思いますので、そんな方に役立つようにお伝えするとしたら

「そもそも人間は不安を感じる生き物なんだ」
「このような状況になって不安を感じない人はいない」
「不安を感じないようにしようとしてもうまくいかないのはあなただけじゃない」

という、冷静に考えたら当たり前のことを
改めて(何度も何度も)自分に言って聞かせてあげましょう、

ということになります。

大切なのは

人間として当然の感情である「不安」を消そうなどと考えずに
不安と適度な距離感で付き合うことを考えること、なのです。

 

どうしても不安とうまく付き合えないときは

AC克服カウンセリングでは、アダルトチルドレン克服に対する
ご相談を日々お受けしていく中で、

「仕事を休職してしまった」
「医師から「適応障害です」と診断されてしまった」

と言われる方からのご相談も多くいただきます。

 

みなさん不安なお気持ちを抱えて、焦ってしまいがちな気持ちを
お話くださいます。

だから私もお気持ちは十分理解できるつもりです。

十分お気持ちに寄り添いつつ、うまく付き合って行く方法を
お伝えしていきますので、どうしても不安なお気持ちから抜け出せないときは
カウンセリングも検討してみてくださいね。

 

休職中に絶対やってはいけないこと

ここからが本題。
休職中(とくに休み始めの時期)に絶対やってはいけないことがあります。

これは意外と広まってなくて、(ハッキリ言いますが)ブラック企業では
このルールが守られず、

休養している方が余計に苦しい状態に追い込まれてしまうことに。

ぜひ下記の注意点だけは守って(死守して)くださいね。

 

休養中にやってはいけないこと:電話に出てはいけない

休養中にやってはいけないこと①電話に出てはいけない

休養中にやってはいけないこと:電話に出てはいけない

お医者さまから「休養するように」と指示が出た、ということは
「仕事をしちゃいけない」
「心穏やかにして休む必要がある」
ということです(当たり前ですよね)

でも、つい、

  • 会社に迷惑を掛けてしまったから
  • 自分の担当は自分しかわからないから

などといろいろ考えてしまって、つい、

会社の同僚や得意先から携帯に電話やメール、LINEが来たら出てしまったり、返事してしまう、などをしてしまうと

「全然休めない…」

という状況になってしまいがち。

 

仕事が原因で、うつや適応障害になってしまう方の傾向として
「周囲に気を使いすぎてパンクしてしまう」方が多いもの。

休んでいるときまで周囲に気を使ってしまうのは絶対にNGなのです。

 

休職中の電話にはこのように対応してください

休んでいるのに会社から電話やメール、チャットやLINEが来るとき。

これからお伝えすることをそのまま実行してください。(どんな理由があろうとです)

  1. そもそも電話に出ない
  2. 返信する場合、着信履歴から4時間以上あけること(その間に大概解決しています)
  3. ものすごくしんどそうにしながら「すみません…わかりません」のみ返事
    言ったとしても「あそこに資料があるはずです。あとはわかりません」のみ
  4. 電話やメールの最後に「すみません。今は答えられる状況じゃないみたいでさ。ご迷惑をおかけしますがゆろしくお願いししみす」などと誤字混じりに返事しておく
  5. いろんな人から連絡が来る場合は「窓口を1つにしてもらう」よう、最初の段階でお願いし、それ以外の連絡には一切出ない。連絡が来たらそのまま放置するか、(数時間後に)窓口役の人に転送する

ことが大事です。

そもそも医師から「休養しなさい」と言われてしまったら、もうその段階で

「ドクターストップ」なのです。

ボクシングの試合で言うならば「タオル」が投げ入れられた状態です。

それなのに「あと1ラウンドだけ♪」「ごめん。俺が連絡したときだけはリングに立ってよ」というのは

相手(あなた)の体調を無視した【虐待行為】なのです。

休まなければならないときはしっかり休んでください。

 

(そしてこの記事に気づいた会社側の方。休養に入った社員に軽々しく連絡などしないでください。仕事ごときで同僚の命を縮めてもいいんですか?)

 

「そういう訳にはいかない」と思ったあなたへ

「そういう訳にはいかない」と思ったあなたへ

「そういう訳にはいかない」と思ったあなたへ

ここまで読んで

「そんな訳にはいかないんです」
「自分が迷惑掛けてしまっているから」
「もうすでに連絡が来まくってる状態です」

という方も少なくないと思います。

でもそういう方にこそハッキリ言わなければならないことがあります。

 

「余計に復帰が遅れますよ」。

「最悪、命に関わりますよ」。

 

一刻も早く復帰したいなら。
これ以上迷惑を掛けたくないと思うなら。

今はゆっくり休むことが先決なのです。

 

私自身、カウンセリングしながら

「でもそういう訳にはいかないんです」

という方たちといっぱいお話してきました。

 

もちろんできた方、やっぱりできなかった方もたくさん見てきました。

当たり前のことですが、

意を決して、涙を飲んで、震えながらでも行動した方は、結果的に回復が早まりましたし、

いろいろ理由をつけてやろうとしなかった方は、結果的に復帰が遅れたり、急いで復帰しすぎてまた調子を崩したりされていました。

 

休養時にやることはいっぱいあります。

  • まずはゆっくり休んで
  • 次に英気を養いつつ
  • 二度と同じことにならないよう、心の仕組みを理解して
  • ストレスに対応するコツ(方法)を学び
  • 実行できるようになっていく

ための大切な時期なのです。

 

まずは心と身体をしっかり休め、落ち着いてきたらカウンセリングを受けることもご検討ください。

あなたの心を守るお手伝い。させてくださいね。

【関連動画】
※近日中にUP予定です

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう 
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題
アダルトチルドレンの特徴(考え方のパターン)とは
「消えたい」と感じる方はアダルトチルドレン克服カウンセリングを

虐待(虐待の種類と特徴)
 お母さん、お父さん、それ虐待かも…
依存症(共依存) 
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛
 セックス依存症(見捨てられ不安)との向き合い方

【こんなときどうする?】
子供が引きこもりになってしまったお父さん・お母さんへ
ひきこもりや休職、うつに悩む方へ
■ 引きこもりを改善するカウンセリングの手法

【AC克服カウンセリングを受けたい方のために】
アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪:相談日程とお申込み
地図・アクセス
はじめての方へ
AC大阪のカウンセリングの流れとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想
よくある相談・ご質問
アダルトチルドレンカウンセリング企業導入事例

こころのホットライン【無料ご相談窓口】